カテゴリ
以前の記事
2023年 01月 2022年 08月 2022年 01月 2021年 01月 2020年 03月 2020年 01月 2019年 01月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2014年 09月 2014年 06月 2014年 04月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 お気に入りブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2008年 02月 01日
天気にも恵まれ、無事上棟を迎えることができました。何度迎えても、緊張と感動の特別な1日です。現場へと向かう車中から、グァ~っと空に向かって延びるクレーンを発見。既に2階の梁に取り掛かっていました。カンカンカンと梁をはめ込むための木槌の音が響きわたっていました。ついにこの日がキタァ~っという気持ちです。無地に棟上が終わると一安心。お施主様の嬉しそうな表情で、こちらも嬉しくなります。上棟式の席も設けていただきました。ありがとうございます。お引渡しまで数ヶ月。ご満足いただけるお住まいになるようにと、ますます気合が入りましたぁ!
厳しい寒さの中、職人さんもご苦労様でした。 ![]() ![]() #
by ariyama-koumuten
| 2008-02-01 21:56
2008年 01月 24日
コンクリートを打設し、養生期間を終え、型枠を外しました。ベタ基礎です。ベース部分は13mm鉄筋を20cmピッチに配筋し、15cmの厚さ。立上り部の巾もまた15cmです。
もちろん、計算上で成り立つ強度の基礎でなくてはならないのは当然ですが、やはり実際に見たときに安心感が得られないと。 お客様からは「しっかりとした基礎で(^.^)」という笑顔を頂くことができました。 ![]() ![]() 月末には上棟です!! その様子は、また報告させていただきます。 #
by ariyama-koumuten
| 2008-01-24 14:54
2008年 01月 16日
今日は、春に計画しているLDKリフォーム工事の室内模型を作りました。お客様に立体的にプランを確認していただこうと思い、作り出しました。
そんな製作中、ふっと思い出したことがありました。大学卒業後、設計事務所に勤めだしたばかりの私は、日々ひたすら模型作り。白模型といってスチレンボードを使い、色を付けない真っ白な模型を作ります。建物の形やボリュームあらゆる角度から確認するのです。自分自身がその模型と同じ縮尺に縮んで、その建物の周りを歩き廻り、その建物内部に入り・・・そんなイメージで。プラン決定まで白模型は何回も作り直します。 ひたすら模型を作り続けたあの作業のお陰で、2次元から3次元へと頭の中で空間をイメージする力が鍛えられたと思います。あの時に学んだことが今の自分の根底にあることを思い出しました。 初心忘るべからず・・。時に昔に戻り今の自分と、向き合うことも大切かもしれませんね。 ![]() #
by ariyama-koumuten
| 2008-01-16 19:48
2008年 01月 15日
現在、手懸けている工事の中に減築工事があります。「増築」ではなくて「減築」です。最近、メディアでも取り上げられることが多くあるようですが、弊社では珍しい工事です。
減築される理由の多くは、子育てが終わったご家庭が広い部屋が必要なくなったことで、その後のメンテナンスや耐震性を考え、2階を取り除き平屋にしたり、また部屋を減らしたり。愛着のある我が家を残したいという施主の気持ちが減築工事を選ばれる理由に多いようです。 今回のお住まいの場合は1階2階をザックり切り取る工事です。言葉では簡単ですが、建物を切り離す工事は非常に慎重に行わなければなりません。今日からその切り離す、解体工事を行っています。ほぼ1ヵ月掛けて、切り離した後の新しい壁や壁や梁の補強工事を行ってきました。今日の現場には一段と緊張感が・・・完成に向けてしっかりと着手します。 ![]() 解体部分の横には、切り離した後に外壁となる壁が既に作られています。 #
by ariyama-koumuten
| 2008-01-15 16:24
2008年 01月 08日
あけましておめでとうございます。
去年の暮れの話ですが、毎年恒例のお餅つきをしました。 もう何年目でしょうか。。私が幼い頃からですから・・10年いやいや20年。 職方さんや友達、身内が集まります。独身だった人も結婚して子供ができて・・・年々、にぎやかな会になってきています。 ![]() ![]() 子供の頃からの行事ですから、普通なことだと思っていたんですが、今では珍しいことみたいですね。突きたてのお餅は、美味しいですよ~。 皆様、本年もよろしくお願いいたします。 #
by ariyama-koumuten
| 2008-01-08 12:26
|
ファン申請 |
||