カテゴリ
以前の記事
2018年 03月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2014年 09月 2014年 06月 2014年 04月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 お気に入りブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2015年 04月 30日
手摺りの取り付け工事を行わせていただきました。
今回、介護保険の支給金を利用される住宅改修工事です。 地域包括支援センターのケアマネージャーさんと協力して、 手摺りの取り付け場所などご相談、ご提案をして進めました。 各部屋の移動のため、補助として、 玄関、廊下、階段を中心とした8か所の手すりを取り付けました。 [玄関] ![]() [廊下] ![]() [階段] ![]() 事前に打ち合わせをして決めた手摺りの位置ですが、 取付け時にも再度高さなど細かく確認しながら、取り付けていくことに気を付けています。 せっかく取り付けるものですから、使っていただく方が一番使いやすいことが大切ですね。 ■
[PR]
▲
by ariyama-koumuten
| 2015-04-30 10:00
2015年 04月 29日
マンションリフォームです。
キッチンの背面にカップボードを取り付けさせていただきました。 幅の狭い造付けの収納がありましたが、あまり使い勝手がよくないということで、 その部分も取り外し、長いカウンタータイプのカップボードに。 レンジやポットも置けて、機能面も良さそう。 収納量も増えましたし、ピッタリ取り付けられたので、インテリアとしても素敵ですね。 取付け前 ![]() 取付け後 ![]() ■
[PR]
▲
by ariyama-koumuten
| 2015-04-29 10:00
2015年 04月 28日
▲
by ariyama-koumuten
| 2015-04-28 10:06
2015年 04月 27日
進行中の外装塗装工事。
![]() 足場をかけて直ぐは雨が続いて・・・。 ここの所の晴れは助かりますね。 連休前に足場バラシを予定していますので、 塗装屋さんは日曜も返上して、頑張ってくれてます。 お陰様で綺麗に仕上がってきてます。 ■
[PR]
▲
by ariyama-koumuten
| 2015-04-27 10:00
2015年 04月 26日
現在進行中のフルリフォーム。
工事はどんどん進んでいます。 内部の工事ではまず構造的な補強を行いました。 必要な個所にどんどん筋違いを取り付けていきます。 ![]() この時合わせて、筋違い金物や柱の上下にも構造金物を取り付けていきます。 こちらはリビングの吹き抜け。 ![]() 開放的な吹き抜けで、いい空間を作ってくれそうですね(*^_^*) ■
[PR]
▲
by ariyama-koumuten
| 2015-04-26 10:00
2015年 04月 25日
工務店の窓からは満開のハナミズキが見えます。
![]() 春ですね~♪ 今日からGWという方もいらっしゃるんですね。 最大12連休ですって)^o^( 弊社は、カレンダーの赤い日がお休み。 4連休が最高! あんまり休んじゃうと、働きたくなくなっちゃうんじゃないかなぁ・・・なんて(*^_^*) ■
[PR]
▲
by ariyama-koumuten
| 2015-04-25 16:48
2015年 04月 25日
奥行20cmの収納カウンターが完成しました。
面材を取り寄せて、オーダーした扉もバッチリでした)^o^( 取付け前 ![]() 取付け後 ![]() ![]() ![]() 元々のくぼんだスペースは20cm程度でしたが、 カウンターは角をアールにし、30cmで制作。 収納内部は奥行20cm以上取れましたので、これだけあれば本やCDなども入るので、 収納としては活用していただけると思います。 ■
[PR]
▲
by ariyama-koumuten
| 2015-04-25 15:59
2015年 04月 17日
現在進行中のフルリフォーム。
お客様はとても和風好みです。 外部も内部も和の雰囲気を生かしています。 玄関も庭側の広い庇も和風に。 久々の純和風に棟梁の腕も鳴る(*^_^*) 玄関庇 ![]() ![]() 庭側庇 ![]() ■
[PR]
▲
by ariyama-koumuten
| 2015-04-17 10:00
2015年 04月 16日
建具屋さんにお願いしていた引違いの扉が出来上がってきました。
![]() こちらは、前々回のブログで書かせていただいた『奥行20cmの収納』の扉です。 お客様から同時期に取り付けさせていただいた 「パナソニック・キュビオス(壁面収納)の扉柄に合わせたい」との ご希望を頂いたので、なんとかしたい・・・と考えた末、 いい方法が見つかりました。 パナソニックからキュビオスとほぼ同じチャリー柄の化粧板を取り寄せて、 その材料を使って建具屋さんに扉を制作してもらいまいました。 キュビオスとのカラーサンプルと比較しても、同じだぁ(*^_^*) ![]() 良かった~♪ 既に取り付けさせていただいてる本体やカウンターともピッタリ合いそうです。 お客様宅へお届けするのが楽しみです。 ■
[PR]
▲
by ariyama-koumuten
| 2015-04-16 10:00
2015年 04月 15日
外装リフォーム工事が始まりました。
![]() このところ、雨が多くてなかなか落ち着きません。 作業が思うように進まずヤキモキしている方も多いかと。 今日は、高圧洗浄。塗装の前に外壁を高圧洗浄機を使って洗います。 この作業は雨でも出来ましたので、よかった)^o^( 今週後半からは天気も回復しそうなので、 スムーズに作業が進めばいいな~。 ■
[PR]
▲
by ariyama-koumuten
| 2015-04-15 10:00
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||