カテゴリ
以前の記事
2018年 03月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2014年 09月 2014年 06月 2014年 04月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 お気に入りブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2012年 03月 31日
復興支援・住宅エコポイントが始まっています。
前回の住宅エコポイントと大きく変わったのは、 交換商品ではないでしょうか。 東日本大震災の被災地復興支援のため、 発行されたポイントは、 そのポイントを被災地の商品やエコ商品等と交換できます。 先月リフォームさせていただいたお客様。 窓の交換工事にプラスして、 高断熱浴槽と節水型便器へ交換されました。 その分ポイントが2万×2=4万ポイント付きました。 合わせて、手すりの取付け、段差解消のバリヤフリーなどなどで 最終的には、合計6万7千ポイントまで。 約半分を即時交換の追加工事代金へ、 残り半分強を被災地の特産品へ交換されるよう、 選んでいただきました。 申請にはメーカーより発行された窓断熱改修、 節水型便器、高断熱浴槽の各証明書が必要。 なぜか、窓改修証明書がかなり混んでいたので、 発行されるまで時間がかかってしまいました。 発行も1回限り。 なくしてしまっても再発行はできないそうです。 今週ようやくその書類も整って、準備万端。 ![]() 週明けには申請に行きたいと思います。 申請書類の記載方法は前回とほどんどかわりません。 ずいぶん、慣れたな~と実感(^.^) ■
[PR]
▲
by ariyama-koumuten
| 2012-03-31 13:45
2012年 03月 30日
住まいの建て替え工事~半地下RC~
![]() コンクリートの打設作業。 今日は前回よりも一段と大人数。 小さな現場に10人以上の職人さん達。 というのも、今回コンクリート打放し仕上げ。 打ったコンクリートには仕上げをしないので、 今回の打設作業が非常に重要。 組んだ型枠に万弁なくコンクリートが流し込めるように、 また型枠の外側から木槌を使って叩いて混ざった気泡を抜いていきます。 その作業が打ち放しの仕上がりに非常に影響します。 間違いないように人力作戦。 たくさん職人さんを入れて、見落としのないように作業を進めます。 気合いが入った現場。 仕上がりが楽しみです! ■
[PR]
▲
by ariyama-koumuten
| 2012-03-30 11:29
2012年 03月 30日
住まいの建て替え工事~半地下RC~
2回目の配筋検査。 耐圧盤のときは、保険の検査もあったのですが、 今回は建築家スタジオグリーンクラフトと工務店の社内検査です。 ![]() 地上から約1.6mのスラブ。 上から見るとこんな感じに↓ ![]() 主にD10、D13のダブル配筋。 補強筋や定着長さ、配筋のスパンなどをチェック。 地下の天井も打ち放し仕上げなので、 型枠はオレンジのパネコート。 着工から約1.5カ月。 いよいよ次回コンクリート打設へ。 ■
[PR]
▲
by ariyama-koumuten
| 2012-03-30 09:18
2012年 03月 30日
昨年、活用させていただいた
「木のいえ整備促進事業」という長期優良住宅の補助事業。 長期優良住宅で、住宅履歴情報の整備、建設過程の公開という条件に 構造材の半数以上を産地証明がなされた国産材を使用することで、 120万円の補助金を得ました。 今年度は、その形態が変わったようです。 「地域型住宅ブランド化事業」 大きく変わったのは、 前回は工務店単体で申請できたものが、 今回はグループ(工務店、設計事務所、製材事業者、原木供給者・・)を作り、 グループ単位で申請することになりました。 ![]() ![]() 先日、そのグループの会議に参加させていただきましたが、 なかなか難しい。 グループで 『地域型住宅』の共通ルールを提案し、評価を受け、 国土交通省に採択されたグループのみ、 その助成を受けれるとのこと。 まずはそのルール作りから。 特色ある地域型住宅。 課題は多いですね~。 ■
[PR]
▲
by ariyama-koumuten
| 2012-03-30 09:09
2012年 03月 29日
工務店の鉢植えイチゴ。
『あまつぶ姫』 先日の小さな社員の収穫模様にコメントをいただき、 うれしく思います。 前回ブログ 気付くのが遅くてすみません。 こちらは今回2回目の収穫になりました。 ![]() いちごの形が少しボコボコしてしまってましたが、 見事に赤くなりました。 今回は、少し大きめな社員さんが手摘みで収穫。 ![]() 仲良く、2人で食べてました。 収穫後のあまつぶ姫。 ![]() いつもの定位置に戻って、 次の収穫に備えているようです(^.^) ■
[PR]
▲
by ariyama-koumuten
| 2012-03-29 10:08
2012年 03月 29日
年度末、なんだか忙しいですね。
住まいの建て替え工事~半地下RC~ 工事は順調に進んでいます。 ブログに書く方が遅れてしまって・・・。 半地下の躯体工事。 仕上げはRCの打放し。 型枠は、打ち放し用にツルツル表面のパネコートで組まれています。 (オレンジの面がツルツルです) ![]() 配筋もかなり複雑。 壁はD13やD10という異型鉄筋をダブル(2重に)組まれています。 D19やD16とい太めの鉄筋も続々と。。。 鉄筋コンクリート造(RC)は、 引っ張りに対する力に強い鉄筋と 圧縮に対する力に強いコンクリートの特色を重ね持った構造。 強度計算によって導き出された配筋に則って 施工していくのが重要です。 ■
[PR]
▲
by ariyama-koumuten
| 2012-03-29 10:01
2012年 03月 29日
ご無沙汰してます。
すっかり、春めいてきました♪ 休日、久々の散歩にて、サクラ。 今年のソメイヨシノの開花はまだ先のようですが、 こちらは7分咲き・・というところでしょうか。 きれい♪ 『カワズサクラ』 ![]() 青空に映える。 ![]() ■
[PR]
▲
by ariyama-koumuten
| 2012-03-29 09:48
2012年 03月 19日
最近、できれば・・・外出は避けたい。
この季節の困りごと。 毎年のことですが、今年も始まりました。 スギ花粉症。 毎年の話題ですが、なんら改善されてなく。 今年もこの3点セットを持ち歩き、 この季節はじっと我慢かと思っています。 ![]() 目薬、鼻スプレー、マスク。 そうそう、今年は4点セットになったのでした。 プラス、メガネ。 ![]() 新調しました。 あまりに目が痒いときはコンタクトをはずし、メガネにします。 メガネにマスク。 見た目のことは気にしていられません(*^_^*) ■
[PR]
▲
by ariyama-koumuten
| 2012-03-19 10:32
2012年 03月 19日
工務店のある小平市内には、
丸いポストが多くあります。 時々、道端で見かけます。 実際に使っている丸ポストは33個で、 他の自治体に比べても非常に多いと。 小平市のHPにも書いてありました。 小平市役所へいったところ、 かなり気になる丸ポストを発見! ![]() 布で作られています。 ![]() 実際に使えませんが(^.^)かなりキュート★ 柱の陰にひっそりとありました。 もっと前面に出してもいいのでは!と思うほど、可愛らしい★ 市役所に行かれた際は、探してみてください(^.^) ■
[PR]
▲
by ariyama-koumuten
| 2012-03-19 08:30
2012年 03月 18日
▲
by ariyama-koumuten
| 2012-03-18 09:21
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||