カテゴリ
以前の記事
2019年 01月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2014年 09月 2014年 06月 2014年 04月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 お気に入りブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2010年 01月 12日
こんばんは!
今日の小平は、曇りのち雪のち雨 ![]() 東京は初雪でしたね。 いやぁ~、寒かったですね ![]() 寒くてほとんど動かなかった・・・1日でした。 朝一の打合せと午後一の打合せのみ。 それ以外は、事務所にこもって図面や事務作業を。 現場で作業してる皆さんには申し訳ない気持ちでしたが・・・ この寒さに負けた。。。 そんなことで、現場写真は撮っていませんので、 こちらの写真を↓ ![]() 現在進行中の 『螺旋階段のある半地下の家』の模型写真です。 全貌はまだまだ載せられませんが。 小ぶりの中庭がありまして、 3層吹抜け。 その頭上からの1枚。 この中庭が光を取り込む筒になる・・・予定です。 螺旋階段も面していたりして ![]() ちょっとボケ気味の写真でしたかねぇ・・・。 ▲
by ariyama-koumuten
| 2010-01-12 21:03
2010年 01月 09日
こんばんは!
『螺旋階段のある半地下の家』現場。 耐圧盤の生コン打ち。 「耐圧盤」とは地面と接している床部分です。 ![]() 今回のコンクリートの設計基準強度は21N/m㎡。 呼び強度27N/m㎡。 ちなみに、この↑強度とは「圧縮強度」のことです。 例えば、「21N/mm2」といった場合は、1cm2当たり約210kg の荷重に耐えられるということになります。 「設計基準強度」とは建物の構造計算で必要とされる コンクリートの強度のこと。 で、「呼び強度」とは設計基準強度に補正を加えた強度で、 実際はその場の環境や状況、外気温などで余裕を見込んで、 生コンクリートを発注します。 一般的に住宅の基礎で必要な呼び強度は21や24N/m㎡と 言われていますので、(外気温にもよりますが・・) 今回は、それ以上の強度のコンクリートです。 半地下の混構造の建物ですから、一般的な木造住宅との違いを 感じますね。 コンクリートはポンプ車から流し込んでいます。 長い通路のある敷地。 ポンプ車のホースが・・。長くてよかった。。。 いやいや、長いバージョンでしょうか。。。 ![]() 半日で打設完了。 しかし、ここからが長かった。 平滑に均してもらうのに、少し水が引いたところで コテで押さえて・・・やはり夜までかかりました。 3日後、 ![]() こんな雰囲気。もう充分歩けますよ。 早速、壁部分の型枠の準備に取り掛かっています。 ここからが、重要!打放しですからね~。 ▲
by ariyama-koumuten
| 2010-01-09 20:19
2010年 01月 09日
こんばんわ!
今日の小平は快晴 ![]() 日中は日差しもあって暖かかったですね。 今日は数件のお客様のところに 新年のご挨拶へ。 そんな中、あるお客様のところで、 『蝋梅(ろうばい)』をいただきました。 お庭に蝋梅の花が咲きだしたそうで、 数本の枝を分けていただきました。 『ろうばい』って言葉は耳にしたことは ありましたが、あまりよく分からず。 見たら、かわいい小さな黄色の花。 良い香りです。 ![]() 名前はろうそく細工のようなお花から だそうです。 確かに透き通る蝋のような花びらですね。 ![]() 事務所に良い香りが漂います~。 ▲
by ariyama-koumuten
| 2010-01-09 19:19
2010年 01月 06日
新年あけまして
おめでとうございます! 今年もよろしくお願いします。 毎年ですが、工務店の年末年始は通常の会社より ゆっくりと少し長めのお休みを頂いております。 正式な仕事始めは8日から。 今日は、気持ちを仕事モードに 慣らそうとおもいまして・・・ちょっと来てみました。 休み明け急に仕事を始める!ってのが・・・どうも苦手で。 少し気持ちを切替えようと。 年末のご挨拶もないまま、ブログもお休みしてしまいましたので、 少しご報告。 年末には工務店恒例のお餅つきを。 ![]() 総勢約30人で賑やかに行いました。 突き立てお餅は美味しいこと!! こちらで年越し。 その後、田舎へ里帰り。 そこで初詣へ。 ![]() お正月らしい賑わい。 ![]() そんなこんなで今日は6日ですね。 今年もみんなで力を合せて良い年にしたい!と 思っております。 どうぞ、よろしくお願いします。 ▲
by ariyama-koumuten
| 2010-01-06 17:36
1 |
ファン申請 |
||