こんばんは!
今日の締めはブログです。
先日から新しいサイトに工務店情報を
載せています。
こだいらネット
小平商工会が運営しているサイトで、地域密着な小平情報が
満載です。ここ数日は、「新しい加盟店」としてトップページに
名前が載っているので嬉しく思っています。
数日前に新しいお客様とお会いして、見積り依頼を頂きました。
見積りに際して、A4サイズの図面を4枚作成しました。
図面といいますと
ここ数年、図面に対する自分の価値観が変わってきたな・・・と。
設計事務所にいた頃は、所長のラフ図を図面におこす
作業が主で、ひたすらパソコンに向かいCADで書きまくる。
正確な納まりと図面のセンスも問われていた。
プロがプロに見せる図面でしたから。
最近私が手懸けているのは、まずは一般のお客様に
見ていただく図面。特にリフォームの場合、
「どこをどんな風に直すのか、またリフォームするのか」
その分かりやすさが一番大切なのです。
特に強調したい部分は、字体を変えたり大きくしたり、
色を使ったり。いろいろ自分なりに工夫をしています。
設計事務所の時には考えられないような表現を使い。
(ちなみに工務店も建築士事務所登録しているんですが・・・
昔はアトリエ系の設計事務所にいたものですから、
ちょっと違うんです。イメージが。)
もちろん、言葉での説明も大事ですが、後々見ても、誰が見ても
「こーゆーことか!」と見てパッと理解していただける図面を
目指しています。なかなか難しいんですが・・・・。
不思議とお客様に理解されやすい図面は、工事の施工図と
しても職人さん達に理解してもらいやすいんです。
我ながら、上手く描けたな~というときは、
愛着が沸きます。
今回の図面も分かりやすく出来ているといいのですが。
その結果は数日後に。